ちちんぷいぷい毎日放送2021年1月13日放送の「へえ~のコトノハ」のコーナーでは、丁寧すぎる「バイト敬語」は文法的に正しいのかを専門家に聞いていました。

バイトしているときによく使う「お弁当の『方(ほう)』温めますか?」「ご注文は『よろしかった』でしょうか?」「こちらハンバーグに『なります』」などの言い回し。文法的に間違っているのでは?と違和感を感じる人も多いようです。

2013年度の文化庁世論調査では、「お会計の方、1万円になります」が「気になる」という人は63.5%いたそう。

そこで番組では敬語の専門家、同志社女子大学の森山由紀子先生に取材。すると、森山先生は「おかしいと思うこともありますが、丁寧さの方向性としてはおかしくない」と話しました。

「バイト敬語」はおかしくない?(画像はイメージ)
バイト敬語」はおかしくない?(画像はイメージ

二つの法則「ふんわり化」と「あたかも化」

森本先生によると「~の方(ほう)」は「ふんわり化」という「人と丁寧に接するための法則」に当てはまるそう。例えば、レストランで「メニューをお持ちします」ではなく「メニューの方、お持ちします」と言うことで、対象をぼやかした丁寧で柔らかな表現になるとのこと。

「よろしかったでしょうか」はもう一つの法則である「あたかも化」。「よろしいですか?」だと「本当にそれでいい?」と問い詰められた感じを受けますが、「よろしかったでしょうか」だと「私合ってる?」と、あたかも自分の責任にすることで丁寧な印象に。

「○○になります」も「ふんわり化」で、「です」には話し手の「意見・判断」が入っているように聞こえるところを、「なります」にすると「事実を説明しているだけ」に。

例えば「店内全面禁煙です」だと「直接注意している印象」になるのが「店内全面禁煙になります」だと「ただお店のルールを伝えているだけ」に。面と向かって「です」と言うより柔らかくなり責任回避にも...。

「言葉は変化するもの。数十年後には『バイト敬語』が定着している可能性もあります」(森山先生)

バイト敬語」は、まさに人との摩擦を生まないコミュニケーション方法だということがわかりました。

(ライター:まみ)

「バイト敬語」はおかしくない?(画像はイメージ)


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

通じりゃそれでいいんだよ


通じればそれでいいのは確かなんだけど「間違ってる」つって噛みついてくるクソが少なからず居るからめんどくさいのよね。悪口言ってる訳じゃないのに「お疲れさまでした」って言っただけで何かキレられた事ある、目上に使う言葉じゃないって。調べたら半世紀ほど前は「ご苦労様」を目上に使ってたり「お疲れ様」が目上に失礼となったのは最近みたいなのが出てきたけどもはや分からん。


「誤用」「間違ってる〇〇」系で本当に間違ってる事は1割も無い定期。


誰が言い出したのか飲食店で「〇〇になります」って、料理持って来てもこの言葉使用するし、会計でも使う。頭の中空っぽだから上司の言うまま使用する。まぁ仕方ないよね。これが日本社会の縮図だから、変だと思っても上司の指図は部下は言いなりだもの。この言葉に疑問ぶつけた時点で即解雇だもの。「お支払額は○○円です」って言えない社会が変なのに。


言葉ってのは時代によって使われ方がちょっとづつ変化していくものだ、にも関わらず既に浸透しつつある言葉を自分の感覚でおかしくね?と感じ出したらもう自分は社会の流れ(言葉変化)について行けてない年寄りやおっさんおばさんになったと自覚しよう


つい最近ビジネスマナーを学んだがこれらの例は不適切な敬語と学んだよ。おかしいとは思わないが気にする人は気にするらしい。記事にもある”~の方は”の表現は特に嫌われるらしいからもう使わないようにしてるよ…。


言葉は変化するものはいいのだが、誤用することによって解釈が真逆になるようなことは徹底して正して使ってほしいところだがな。よく間違えるのが「さわり」を少し触れた程度という意味で捉える人間がいるが意味は全く真逆だからな。


これくらい別に良いだろ。一回のシフトで何十回と繰り返すやり取りで、いちいち文法的に正しい云々とか考えてる余裕ないわ。バイト側が言いやすくて、客に通じりゃそれでいいよ。


>DMC4-SP-Dante 俺は「適当」だけはどうにかして欲しいなと常々思うよ。「適当にやるな!」みたいに言うが、正しい意味で考えたらむしろ理想的な仕事ぶりにイチャモン付けてる頭おかしい人みたくなるからな。かと言って、他の言葉を使おうにも何となく違和感あったりして微妙に代用しづらい絶妙ポジション。マジ困る


QTA 勉強してないお前にはそれでいいよな


割り勘とかめんどくさいのされなくて会計(レジ担当)が喜んでるんじゃないの?10人くらいの割り勘とかウザそうだもん◆ちなみに社員でもないバイトは現金扱ってはいけない


言葉の話なのにいきなり会計での割り勘の話としての新解釈が出てきて人による捉え方の多様性を感じてしまった


随分と昔だけど某小説サイトの投稿作品で「私はアナタ達が心配なのよ」→「ご気持ちはわかります」って会話を読んだ時は「?」ってなった。


30年前の漫画だと、高級レストランのウエイターキャラは、「○○でございます」って言ってたんだけどな。現在は高級感を出したくなくて、少し砕いたんだろう。それに、ファミレス敬語はファミレスでしか使われないから、自分らだけが使う専門用語みたいにプロ意識が付くんだろう。


(商品価格合計すると/消費税入れると/おつりを計算すると)○○円になります。(複数あるうちの)○○の方、お持ちします。 (こちらはこう判断しましたが)よろしかったでしょうか。言外をワンクッション置いてみるとすんなり通る場合も多い。   店内禁煙は「✖なります⇒〇なっております」が普通と認識する。


ここ20年くらいで大分慣れちゃったかも。言葉は変わって行くモノなんで仕方ないかもね。正しい敬語を使う人が素晴らしい事は間違いないのだけど、正式な場ならともかく、日々の食事や買い物の接客でそこまで求めるのは気が引ける。


〜です、ます、でしょうか。丁寧語なだけであって敬語じゃねぇんでございますよ、てめぇら*クレーマーに払う敬意なんてミジンコの*ほどもねぇですからぁ!


「〇〇であります」みたいな語尾だと思えばよいんだろうか?


日本語にも英語には、ある程度回りくどいほうがより丁寧語になるという謎のルールが有る。


日本語にも英語にも、ある程度回りくどいほうがより丁寧語になるという謎のルールが有る。